よくある質問(FAQ)

Q予約が必要ですか?
A基本的にはご予約いただいています。急患の方も受け付けておりますが、ご予約の患者さまがいらっしゃる場合は、そちらが優先されますのでご了承ください。
Q駐車場はありますか?
Aございます。5台駐車が可能です。
Q治療費のお支払いは現金のみですか?
A当院では現金でのお支払いのほか、各種クレジットカードや電子マネー(一部を除く)にも対応しております。※保険診療のお支払いは現金のみとなります。対応ブランドや決済方法については受付にてお気軽にお尋ねください。
Q定期検診の間隔はどれくらいですか?
A患者さまのお口の状態にもよりますので、その方により適したペースをご提案します。
Q子どもの歯みがきは何歳くらいから始めたらよいのでしょうか?
A乳歯が生え始めた生後6か月ごろから、歯みがきを始めるのが理想です。最初はガーゼや専用の歯ブラシで優しく拭いてあげましょう。1歳を過ぎたあたりから徐々に歯ブラシに慣れさせ、2歳ごろには仕上げ磨きを習慣づけることをおすすめします。
Q子どもの乳歯のむし歯は治療する必要がありますか?
A治療する必要があります。「どうせ乳歯は抜け替わってしまうから」とそのままにしている親御さんもいらっしゃいますが、放置していると後に生えてくる永久歯にも影響が及びます。また、あごの成長や歯並びに悪影響が出てくるなど、いろいろリスクが生じる可能性があります。
Q歯の神経をとったらその後は二度と痛むことはなくなりますか?
A神経を取ることで痛みは大幅に軽減されますが、まれに治療後に炎症を起こすことがあります。また、神経を取った歯はもろくなるため、強い衝撃や虫歯の再発に注意が必要です。定期的なメンテナンスと適切なケアを行うことで、長く健康な状態を保つことができます。
Q喫煙者はむし歯や歯周病にかかりやすいですか?
Aはい。統計的にむし歯や歯周病にかかりやすいデータがあります。タバコに含まれる有害物質によって歯茎の血行が悪くなり、免疫機能が低下することが原因といわれています。
Q市販されている歯磨き粉に予防効果はありますか?
Aはい、市販の歯磨き粉の中にも虫歯や歯周病の予防効果があるものが多くあります。特にフッ素配合の歯磨き粉は、歯の再石灰化を促し、虫歯予防に効果的です。ただし、口腔内の状態や年齢によって適した成分は異なるため、ご自身に合ったものを選ぶことが大切です。ご不安な場合は、お気軽にご相談ください。
Q妊娠中に歯の治療はできますか?
A妊娠中でも歯科治療は可能ですが、その治療の内容や患者さまの状態によります。
初診時に妊娠していることを必ずお伝えください。
Q入れ歯やインプラントのほか、ブリッジもできますか?
Aはい、当院ではブリッジ治療も対応しております。入れ歯・インプラント・ブリッジそれぞれにメリット・デメリットがあり、患者さまのお口の状態やライフスタイル、ご希望に合わせて適切な治療法をご提案いたします。
Q入れ歯をつけたままで寝てもよいのでしょうか?
A基本的には、就寝時には入れ歯を外していただくことをおすすめしています。お口の中を清潔に保ち、歯ぐきや粘膜を休ませるためにも、毎晩外して洗浄し、清潔な状態で保管してください。ただし、夜間も装着が必要なケースもありますので、詳しくは担当医にご相談ください。
Qインプラント治療は何歳でも受けられますか?
A若い方でもご高齢の方でもインプラントは可能です。しかし、あごの骨の状態、持病なども影響するため、精密検査をしてできるかどうかを確認します。
Q金属アレルギーでもインプラントはできますか?
Aインプラントに使用される金属(主にチタン)は、アレルギー反応が起こりにくい素材として知られていますが、絶対に安全とは言い切れません。金属アレルギーをお持ちの方は、事前にパッチテストなどの検査を行ったうえで、安全性を確認しながら治療方針を検討いたします。まずはお気軽にご相談ください。
Q口の中をケガして歯も欠けたのですが、診てもらえますか?
Aはい、当院ではお口の中のケガや、歯の破折(欠け・折れ)などにも対応しております。外傷によるダメージは早期の診察と処置が大切ですので、できるだけ早くご来院ください。状況に応じて応急処置や、必要な治療をご提案いたします。
Q往診(訪問での治療)をお願いすることはできますか?
Aはい、当院では通院が難しい方のために、訪問歯科診療(往診)を行っております。ご自宅や施設などにお伺いし、歯科治療や口腔ケアを提供いたします。対応エリアや診療内容には限りがございますので、まずはお電話または窓口にてお気軽にご相談ください。