お気軽にお問い合わせください。
むし歯とは、口内に生息する細菌(むし歯菌/ミュータンス菌)がつくり出す酸によって、歯が少しずつ溶かされていくというお口の中の疾患です。主な治療としては、詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)があり、むし歯が深い部分にまで達している場合は、根に対する「根管治療」を行います。重度になると抜歯せざるを得ないこともあり、その場合は義歯・入れ歯・インプラントなど欠損部分をカバーする選択肢もご提案します。
むし歯に感染した神経を除去・洗浄したうえで、補綴物(詰め物・被せ物)を装着するという流れで行います。再発を防ぐため、菌に感染した部分を取り残さないよう慎重に治療を進めます。
審美治療はこちらへ
歯周病は、歯垢(プラーク)に潜む歯周病菌の感染によって、歯肉や歯を支える骨など歯の周辺組織が溶かされていく炎症性の疾患です。初期は赤みや腫れなどの症状が出るものの、痛みはほとんどなく、気づかないうちに進行します。やがて、膿がたまる・口臭がきつくなる・歯がぐらつくといった症状が起こり、重度・末期になると歯を失ってしまいます。歯周病は、糖尿病や心疾患・脳疾患など全身へ病気に関わっていることもわかっているため、早期発見・早期治療に取り組み、重症化しないようコントロールすることが大切です。
子どもの頃からむし歯の予防・治療を意識することは、生涯にわたって健康的な口内環境を維持することに直結しています。歯のケアに取り組む習慣は、発育期のサポートとしてはもちろん大きな効果がありますが、成人してからもむし歯や歯周病を防ぎ、全身の健康・長寿や、治療に関わる経済的な負担軽減にもつながっていきます。
むし歯になった場合の治療だけでなく、そうならないよう予防することに力を入れています。 当院では以下を実施し、お子さまの口腔内環境を整えていきます
すでにむし歯になっている部分には、大人の一般歯科と同じような詰め物・被せ物で治療することもあります。 お子さまが歯医者嫌いにならないよう、緊急性が高いケースを除き、怖がっているお子さまを無理に治療することはありません。歯科の環境に慣れてから少しずつ進めていきます。 当院は、医師・スタッフがみんなやさしく穏やかな雰囲気で患者さまをお迎えしています。お子さま連れの方も、お気軽にご来院・ご相談ください。
「予防治療」とは、むし歯・歯周病などを防いで口内の健康を守るため、歯科医院などでの「プロケア(プロフェッショナルケア)」と、プロの指導に基づいて患者さまご自身で行う「セルフケア」に並行して取り組むことです。それらを定期的に行うことは、早期発見・早期の治療開始ができるとともに、すでに治療した部分の再発防止にも効果があります。
重度のむし歯や歯周病などが原因で歯を失ってしまう方が多く、それが全身の健康維持にも深く関わってきます。1本でも多く自分の歯(天然歯)を残すことは、口内の健康はもとより、生活習慣病や心臓・脳・血管・骨など全身の状態にも好影響を与えることがわかっています。 早くから予防治療を意識することは、年を重ねても自分の歯で食事を楽しみ、生活の質(QOL/quality of life)を高く保ち続けることにつながるのです。